フェアトレードでバック(ラフィア素材)を生産!フェアトレードで生産された製品のメリットとは
近年、日本でもよく耳にするフェアトレードをご存知ですか?フェアトレードとは、開発途上国で作られたものを継続的に取引することによって、生産者を支える仕組みです。フェアトレードによって生産されたバックなどの製品を、日本でも購入することができます。
今回はフェアトレードの指針に基づき、ラフィアバックを生産しているスルシィが、フェアトレードとはどういったものなのか、その言葉が生まれた背景も踏まえ、詳しくご紹介します。
フェアトレードとは?

社会貢献や環境保全の貢献にもつながるフェアトレードで生産されたバックなどの製品は、近年注目を集めています。では、そもそもフェアトレードとは、どういったことなのか知っていますか?
開発途上国を支援する「フェアトレード」とは?
フェアトレードとは、公平貿易とも呼ばれ、生産者に対して正当な対価が支払われることです。開発途上国で生産された製品を正当な価格で継続的に取引することで、生産者の生活を良くするために支援する仕組みのことを言います。フェアトレードは、身近な国際協力のかたちでもあり、生産者の生活向上の取り組みを支えることができる手段の一つなのです。
フェアトレードの歴史
フェアトレードとは、1960年代頃にヨーロッパを中心に広まった仕組みです。近年の日本においてもフェアトレードに取り組む企業が増え、バックや服、紅茶、チョコレートなどフェアトレード製品を取り扱うお店が増えてきました。
日本ではまだ基準が曖昧なフェアトレードですが、国際的な認証(国際フェアトレードラベル認証)を受けた製品もあります。
フェアトレードで生産された製品をお求めなら、スルシィのバックはいかがですか?フィリピン産の上質なラフィアを使用し、セブ島の編み子さんが一つひとつ丁寧に編んでいるバックです。デザインも豊富なので、ぜひお買い求めください。
フェアトレードのメリットとは

フェアトレードで生産された製品のメリットについて、もう少し詳しくみていきましょう。
フェアトレード製品のメリットとは?
- 生産者の生活向上の取り組みを支援できる
- 環境保全に貢献できる
- 安心で安全な製品
- 開発途上国の労働環境を改善できる
- 高品質な製品
- 児童労働や工賃を搾取していない製品
フェアトレード製品は、開発途上国の生産者の生活向上の取り組みに貢献できるメリットがあります。劣悪な労働環境の改善や自然環境への配慮、子どもの労働も減らすことができます。そして、先にも説明したように、生産者に正当な対価が支払われ継続的な雇用が確保されます。また、フェアトレード製品には、天然素材などエコ素材を使用していることも多く、地球環境の保全にも大きく貢献できます。
フェアトレード製品を購入することは、世界の不公平な経済格差の解消、人権の保護活動にもつながるのです。
フェアトレードで生産されたバック!一つひとつ丁寧に編んだ製品です
今回は、フェアトレードの歴史とメリットについてご紹介しました。
フェアトレードで生産された製品を購入することは、私たちが身近でできる社会貢献活動の一つでもあります。
スルシィでは、フィリピン産の上質なラフィアを使用したラフィアバックを販売しています。セブ島の編み子さんが一つひとつ丁寧に編んでお作りしているバックです。
ファッションアイテムの一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
フェアトレード製品が欲しい!と思っている方は、スルシィをぜひご活用ください。